製品紹介
製品紹介
産業廃棄物からコンクリート製品へ
石川県コンクリート製品協同組合では、資源循環型社会の一翼を担うべくフライアッシュを利用した製品を製造販売しております。
ぜひ多くの方々にこの主旨をご理解いただき、フライアッシュリサイクル製品活用のご検討をお願い申し上げます。
ぜひ多くの方々にこの主旨をご理解いただき、フライアッシュリサイクル製品活用のご検討をお願い申し上げます。
フライアッシュリサイクルコンクリート製品シリーズ
フライアッシュ
石炭火力発電所で、微粉砕した石炭をボイラー内で燃焼させると、溶融状態になった灰の粒子は高温の燃焼ガス中を浮遊しボイラー出口で温度が低下するにともない球形微細粒子となり、電気集じん器で採取したものがフライアッシュです。
主成分はシリカとアルミナで、ポゾラン活性等があるためコンクリート混和材として用いた場合次のような特長が現れます。
主成分はシリカとアルミナで、ポゾラン活性等があるためコンクリート混和材として用いた場合次のような特長が現れます。
●流動性の向上
●水密性の向上
●水和発熱低減
●長期強度の向上
●アルカリ骨材反応抑制
フライアッシュは、北陸電力(株)七尾大田火力発電所より発生しております。
フライアッシュ
フライアッシュ電子顕微鏡写真(×1,500倍)認定製品には、認定マークが入ります。
※上記、写真は日本フライアッシュ協会から引用致しました。
製品
石川県コンクリート製品協同組合の組合員が製造するコンクリート製品は、ほとんどの製品がフライアッシュ混入のリサイクル製品となっております。
認定番号第141号 フライアッシュ再生コンクリート二次製品
施工現場1
施工現場2
道路用鉄筋コンクリート側溝
サイドデッチ300B L=1000
サイドデッチ450 L=2000
サイドデッチ450 施工後
ベンチフリューム300 L=2000
ベンチフリューム400 L=2000(手前3本)サイドデッチ300B L=2000
ベンチフリューム 300 施工後
ベンチフリューム 600 施工後
有孔フリューム600×500 L=2000
有孔フリューム 500×500 施工後
歩車道境界ブロック Fb-20
歩車道境界ブロック 両面R H=250
自由勾配側溝
自由勾配側溝 施工後
張ブロック
大型積ブロック
ボックスカルバート
ボックスカルバート 施工風景
大型フリューム
大型フリューム 施工後
L型擁壁
組立マンホール
製造事業場(8社9事業場)
加賀市 | 株式会社カガコン | 0761-73-1205 |
小松市 | 株式会社ホクエツ北陸(小松工場) | 0761-47-5050 |
能美市 | 株式会社ミルコン | 0761-51-2171 |
川北町 | 中島建設株式会社 | 076-277-1356 |
白山市 | 杉俣コンクリート工業株式会社 | 076-275-3981 |
かほく市 | 株式会社ホクエツ北陸(金沢工場) | 076-282-5335 |
七尾市 | 有限会社飯田工業 | 0767-52-5671 |
七尾市 | 佐々波コンクリート工業株式会社 | 0767-53-2029 |
七尾市 | セキサンピーシー株式会社 | 0767-53-1204 |